エコな暮らし始めませんか?

このブログでは太陽光発電や地球に優しいエコライフの魅力などについて書いていきたいと思います。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
てぃーだイチオシ
カテゴリー
最近のコメント

エコライフ

太陽光発電ってすごく魅力的ですよね。
電気料金やガス料金など値上げばっかりですもんね・・・。
しかも消費税だってこれからまた上がるし、
どこの家庭でも太陽光パネルを使っている日が来るのも
そんなに遠くないかもしれませんよね。

僕の家の近くにある高校では屋上に太陽光パネルが
設置されています。
工業高校だからっていうのもあるんでしょうが、学校で使う電力を
太陽光からとっているというのは非常にいいことですよね♪
学生達にとっても仕組みをしっておくことは
いい勉強になるだろうし、自分の家にもつけたいって思う人も
多いんではないかなと感じます。

しかも今は携帯の充電器なんかも太陽光で賄えるような
携帯グッズも売っているんですよね。
だからそういうアイテムに敏感な高校生なんかは
うまく太陽光を使っているのではないかなと感じます。

高校の花壇なんか見ても夜に花を照らすライトにも太陽光パネルが
ついていてきれいに花を照らしています。
こういうのも彼らにとっては当たり前なことなんだろうけど
部外者から見ればうまくエネルギーをとってやっている、
さすが工業高校だなぁなんて感じます(笑)

最近では東京ガスがかなり大規模な火力発電所を作るというような
ニュースも見ましたが、こういう小さなところから太陽光を使った
発電をしていくと日本もエネルギー不足にはならないと感じました。

エコライフ

この時期ってエアコンが必須アイテムですよね。

正直もう大人になってからはエアコンの便利さに慣れてしまったこともあり
子どもの頃のように扇風機だけで我慢出来るなんてことは
ほとんどなくなってしまいました・・・(>_<)

なるべくエアコンの設定温度を上げないために、僕の部屋は
エアコンをつけて、なおかつ小さな扇風機もつけることで
エコを意識しています\(^o^)/

でも意外と知られていないんですが、例えば2~30分の外出なら
エアコンを切らないで外出した方が電気代が掛からないってこと
知っていますか??

これは暑い状態の部屋を急に冷やすよりも、少しずつ冷やした方が
効率よく、エアコンや室外機に負荷を掛けることなく
部屋を涼しく出来ますよってことなんだと思うんですけども、
知らない方、すごく多いんですよね。

またお風呂の自動運転とか追い炊きとかする風呂のリモコンを
使わない時は電源を切っておくことを最近は意識してやっています。

これ意識しないといつも忘れちゃうんですよね・・・(>_<)

ですがネットでエコのことを調べていて行き着いたブログで
このリモコンを毎回電源を切るようにしただけで
月に1500円程度の節約になったと書いている人がいたので
真似をしてやってみたいと考えています♪

身近なエコは結局自分の意識次第ですからね(^^♪

エコライフ

太陽光パネルって言ってまず思い浮かぶのって
家の屋根部分に設置されている太陽光パネルだと思うのですが
あれ、角度によって発電量が変わるって知っていますか??

地域にもよると思いますが夏と冬では最適な傾斜角度が
変わってきていて、その平均値が約30°と言われています。

例えば雪国ですと、冬に傾斜が緩いとパネルの上に
雪が積もってしまってうまく発電できませんよね??
なので冬は傾斜を大きめにとって、
夏は逆に傾斜を小さくすることでより多くの
太陽光を浴びるようになり発電量が大きくなるわけです♪

最近テレビでやっていて初めて知ったのですが、
冷静に考えたらそうですよね。

せっかくつけた太陽光パネルが冬は雪に埋もれてました
なんていったらすごく損だと思うし、
ずっと固定したままではなくて、季節ごとに調整して
効率よく発電できる仕組みになっているみたいです\(^o^)/

ちなみにたくさん太陽光発電が電気を作るのは
3月から8月だと言われており、春から夏の日差しが
強い時期に設置角度をなるべく小さくして
たくさん発電するのがよさそうですね(^_-)-☆

原発事故から3年以上経ちますが、こういった太陽光での発電や
風力発電、火力発電など原子力発電以外のものの比率を
もっともっと高めて行って、いずれ日本が原子力を使わなくても
ちゃんとエネルギーを作り出せる国になっていくといいですね♪

ゴミってちゃんと分別していますか??

最近コンビニであったことなんですが、
僕はコンビニコーヒーが大好きで行くとついつい
買ってしまうのですが、飲み終わってカップを捨てに行くと
燃えるごみのところに普通にペットボトルが入っていたり
ビニールに包まれたゴミがゴミ箱の前に
大量に捨てられていたり・・・。

ハッキリ言ってありえないですよね。

こういうのは最低限のマナーだと思うんです。

多分なんですけどそういうゴミの捨て方をしている人は
自分の家でも分別などをせずにばれないように
なんでも燃やせるゴミに入れて捨てたりしているんだろうなと
感じました(>_<)

最近ではワールドカップで日本人が日本の試合で負けた後も
スタジアムに残りゴミ拾いをしているというニュースが
世界的に話題になったばかりなのに・・・。

もちろんこういう行動をしている人はごく一部のわずかな人達では
あると思うのですが、悲しい気持ちになりました(/_;)

アフリカの方の国で、どこかは忘れたのですが
ゴミを分別して捨てる文化がない国があって
使い終わったものは近くの川や空き地に山のように
捨てられているような、そんな国がありました。

一つ間違えば日本もそうなってしまう危険性があると思うし
それをしないためにはやっぱり一人一人のモラルが
大切になってくると思います。

きれいな地球を守るため、身近な出来る事から行動していきましょう♪

エコライフ

太陽光パネルって本当にいろんなことに活用されてるんですね。
最近はエコに関心があるせいか、そういうところに
自然に目がいってしまいたくさんの太陽光パネルを見つけてしまいます(笑)

例えば携帯の充電器。これはもらい物なのでメーカーとかは
全然わからないんですが、太陽光パネルがついていて
そこから充電も出来るし、パソコンのUSBのところに入れて
充電しておくことも出来る優れものです♪
お出かけ中に急に電池がなくなったときに便利ですよね!(^^)!

あとタバコ吸っている方しかわからないと思うのですが、
車用の携帯灰皿にも太陽光パネルがついているものが多いんですよね♪
フタを開くとLEDライトがついて夜など暗いときに非常に便利です(^^♪

最近街で見かけて一番いいなぁと思ったのが
庭先のスポットライトです(^_-)-☆

暗闇の中で花壇や玄関までの通路沿いに
地面に挿すタイプのスポットライトが組まれていたのですが
よく見ると太陽光パネルが上にくっついているんですよね。

これすっごいなぁ~!!って思って感動しました(^^♪

だって家をオシャレに演出するためにお金を掛けている人なんて
いっぱいいるのに、電気代がかからない様に
太陽光で自動で充電させる仕組みを作っているんですもん!
最高ですよね(笑)

こういうエコの方法、もっと学んでいきたいですね♪

エコライフ

エコノミーとエコロジー。
この二つってどっちもエコの語源になっているんですけど知っていますか??

簡単に説明すると、エコノミーは「生態学」という意味で
エコロジーは「経済」のことを指しています。

なぜ生態学と経済かっていうと、
要は環境をどんどんよくしていくことで
世界の経済も発展して行って
より安全で安心な生活が出来るようにってことですね(^_-)-☆

突然ですが、最近僕は太陽光発電が気になっています。

というのも、近所の空き地がなにか工事をしているなぁと
思っていたら、いつの間にかその敷地内に太陽光パネルが
ぎっちりと敷き詰められていて((+_+))

てっきりなにかの工場でも出来るかと思っていたので
非常にびっくりしたんですよね。

でも今やそこらへんの家で太陽光パネルをつけた家を
見かけるし、もしかしたらほぼ全ての家で
太陽光パネルを使っているなんていう日がくるのも
近いのかもしれませんね(^^♪

それに今は庭の照明やスポットライトなんかにも
太陽光パネルを利用して自動で充電して
夜は光を放っているようなものもよく見かけます。

太陽光を使うのは家計にもありがたいし、
地球にも優しいし、最高ですよね♪

もっと身近なところでいくと、僕は車に太陽光で充電できる
携帯の充電器を置いています。

急に電池が切れてしまったときとかすごく便利ですよ(^_-)-☆

エコライフ

「エコ」ってよく聞く言葉だけど、
そもそもどんな意味なのか知っていますか??

・・・なんとなぁくはわかるんだけど
実はわからないって方、多いと思います。

エコとは大きく言ってしまうと「環境にいいこと」ということを
言っていて、エコロジー(生物の生活や生態学)を短縮して
エコと呼んでいます。

最近ではスーパーに行って買い物をするときに
ビニールの買い物袋がついてこなくなりましたよね??
欲しい人は3円くらいで購入して使うシステムになって
エコバックなんていうものも登場しています♪

じゃあなんでエコを意識して生活をしなければいけないんだろう??

それは地球環境を守っていくためです。

なんかすごい大それたことを言っているような気もしますが、
この地球上でたくさんのゴミを出しているのは人間だけなわけで、
また森林の伐採などで地球が温暖化しているのも
私たち人間のせいかもしれないのです。
(これは様々な学説があり確実とはいえないのですが・・・。)

一人一人の人間がエコを意識した生活を送っていくことで
地球環境を次の世代の人達に守っていくことが
我々今生きている人間の使命なのかなという風に
僕は思っています。

身近なところで、例えばごみはきちんと分別することだったり
エコバックを買うことだったり、出来ることからでいいので
エコを意識した生活を心がけましょう!(^^)!
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
たかのさん